top of page
サービス
各種床材撤去・研磨

床材の撤去や研磨がどうして必要なのか?
床材と言えば、イメージできない方もいるかもしれませんが、
よく見かけるところでは、駐車場などのグレーの床材や、専門的なところでは工場の緑の塗床などがあります。
これらはもちろん、定期的なメンテナンスが不可欠です。その際に我々の出番がやってきます。
各種床材撤去・研磨
床材を再度塗装をする時に、既存の塗膜が残存していれば美しい仕上がりにならないばかりか、「早期の塗膜剥離」など深刻な損害をもたらします。
株式会社バックアップでは経験豊富なスタッフと、各種の専門機材で、既存の床材を撤去・研磨 いたします。
仕上げを担当する次の業者の方が、長持ちする床・美しい仕上がりを実現するお手伝いをしています。

各種外壁撤去・研磨

外壁材にも床材と同様なことが言えます。
大型の建築物の修繕、学校や一般住宅の塗り替えを問わず、一度しっかりと既存の外壁材や塗装面(塗膜)を除去する必要があります。
各種外壁材撤去・研磨
一度、まっさらな状態に戻すことで、新しい塗膜はしっかりと外壁に食いつき、より長い耐久性を発揮し、結果的に建物そのものの長持ちにも貢献します。
「塗装面や外壁材を撤去する」と聞けば簡単に聞こえるかもしれません。ただ剥がしとるだけでは終われません。
超音波剥離機や剥離剤を併用し、豊富な経験に基づく職人によって撤去しています。
丁寧な下地処理が次に控える外壁の施工業者の方たちの仕上がりがより良いものになっていきます。

各種ブラスト仕上げ

「ブラスト」は聞きなれない言葉です。
これは、細かい物質を一気に噴射して対象物に衝突させて、様々な加工を施す工事を指し ます。
・塗膜の除去
・ケレン
・防滑処理
と、その用途は広範囲に渡ります。
各種ブラスト仕上げ
たとえば、細かい鉄球を叩きつける【ショットブラスト】工法であれば、施工をほどこした床は、まるでヤスリがけを施したように滑らかなものとなります。
さらに専門の機材で一気に仕上げるため工期の短縮も期待できます。
投射によって発生する粉塵も同時に吸引しつつ施工を進める仕組みによって周辺への影響も最小限に留めることができます。

さらに、立地条件などによっては頑固な汚れや藻やカビがしっかり根付いてしまうこともあります。
そういった現場では、専用の薬品をまず塗布して汚れをしっかり浮かせた状態でさらに高圧洗浄で汚れと薬品を洗い流すという処理も行っています。

高圧洗浄・薬品洗浄

床材の撤去や研磨を行えない場合や、単純に積年の汚れを落として綺麗な状態にしたい場合など、高圧洗浄の出番となります。
特に外壁塗装の前の下地処理として最もポピュラーな施工です。
しかし、この処理をおろそかにしてしまうと汚れやコケという塗膜の剥離に繋がる要因を除去しきれず、塗装の効果が早々になくなってしまいます。
高圧洗浄・薬品洗浄
bottom of page